ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年02月16日

解禁当初のフライタイイング(ウスバガガンボ編)

フタバコカゲロウのパターンなんか巻いてたけど解禁当初の大事なフライを一つ忘れていることに気が付いた。
そう、ガガンボのパターンであります。
シーズン通して姿が見れるのですがシーズン当初の虫が少ない時期に活躍してくれる必須パターンです。




ガガンボの類は大きさも出現時期もまちまちですが春先よく見られるウスバガガンボは渓魚の良い餌になっています。

【ヒメウスバガガンボ TMC103BL #15】
ウスバガガンボ

【同 下側から】
ウスバガガンボ

【同 そしてお尻から】
ウスバガガンボ

ウイングはジンジャーのハックルティップ。
ボディはハックルティップを取った余りのストーク(ぬるま湯に浸して柔らかくしてからつぶして使います)
レッグはタンカラーのCDC、あまり良質なものじゃなくて良いので、ウイングとかに使えないような余りもののファイバーだけ切り取って割ったスレッドに挟んでダビングします。



同じカテゴリー(フライタイイング)の記事画像
フライフィッシングを始めてからいつも頭の隅っこにあるもの
タイイングしていて、いろいろと考えた
「幾つになっても学ぶことはたくさんある!」と言う話
バルク物のフェザーを生き返らせよう
フライフックの件(最終回)
盛期のフライタイイング(オドリバエの雄パターン)
同じカテゴリー(フライタイイング)の記事
 フライフィッシングを始めてからいつも頭の隅っこにあるもの (2019-12-27 18:30)
 タイイングしていて、いろいろと考えた (2019-12-25 18:30)
 「幾つになっても学ぶことはたくさんある!」と言う話 (2019-12-12 18:30)
 バルク物のフェザーを生き返らせよう (2019-10-24 11:50)
 フライフックの件(最終回) (2019-06-24 18:00)
 フライフックのこと(その2) (2019-06-19 18:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
解禁当初のフライタイイング(ウスバガガンボ編)
    コメント(0)