2024年01月28日
春の野の白い花・・この記事は2022年4月5日に書きました
春になったばかりの野を歩いていると、小さな白い花の群生するのを目にすることがあります。「イチリンソウかな?ニリンソウかな?」そして花の数が一つなのを確認すると「ああ、イチリンソウだ、春だなあ」と悦に入るのです。花茎から出る花(実は白いのは萼片ガクヘン)が一つだとイチリンソウ、二つだとニリンソウ、三つあるのがサンリンソウと実に分かりやすいネーミングじゃあないですか。しかし世の中に一輪の花なんて他にもたくさんあるのに彼らを無視して自分の名前にしてしまうなんてイチリンソウときたら何とも図々しいではないですか。 続きを読む
2024年01月27日
2024年01月23日
今日は眼鏡屋さんの話です(またちょっと長くなった(^^;)
前回のBLOGで書いた lens by Talex と言うTALEX専用のチタンフレームを製作しているRIDOLと言うブランドは福井市の有限会社小田幸さんがデザイン・設計・プロデュースしています。勿論フレームの製造は鯖江市の工場で造られています。
TALEXのオーバーグラス用にレンズを入れ換えたR-038と言うフレームはチタン板材を630トンプレス機で7回以上のプレスと外形切削の多工程を施した最強のチタンプレームなのですがそれを感じさせないシンプルながら美しいデザインに魅了されて使い続けています。
さて、今日の話題はこのRIDOLの話では無くて、レンズの入れ換えをお願いしたメガネ屋さんの話です。
続きを読む
TALEXのオーバーグラス用にレンズを入れ換えたR-038と言うフレームはチタン板材を630トンプレス機で7回以上のプレスと外形切削の多工程を施した最強のチタンプレームなのですがそれを感じさせないシンプルながら美しいデザインに魅了されて使い続けています。
さて、今日の話題はこのRIDOLの話では無くて、レンズの入れ換えをお願いしたメガネ屋さんの話です。
続きを読む
2020年02月10日
Trangiaで貝焼き味噌を作ると・・・
Trangia社と言えば、スウェーデンのキャンピング用クックギアメーカー、特に高品質なバージンアルミから造られるストームクッカーは、アルコールバナーにゴトクを兼ねた風防、そしてフライパンに二個のソースパンとケトルがセット(現在ケトルは別売りらしい)になっていてこれ一つあれば料理が出来ると言う優れもののクックギアである。
僕も長い事愛用しているが、最近はコンパクトで火力の強いガスバーナーやガソリンバーナーが主力でこいつの出番はめっきり少なくなった。

物を大切にしない僕の道具はみんなベコベコ(^^;
さて、そのTrangiaを久しぶりに使うことになった、写真はそのアルコールバーナーだが、何か違和感が・・・。

この違和感に気づかなかったなんて・・・汚いのは別だからね 続きを読む
僕も長い事愛用しているが、最近はコンパクトで火力の強いガスバーナーやガソリンバーナーが主力でこいつの出番はめっきり少なくなった。

物を大切にしない僕の道具はみんなベコベコ(^^;
さて、そのTrangiaを久しぶりに使うことになった、写真はそのアルコールバーナーだが、何か違和感が・・・。

この違和感に気づかなかったなんて・・・汚いのは別だからね
2020年01月08日
新年のご挨拶
マズイ!非常にマズイ!
今年もブログがほったらかしになりそうな予感がする・・・。
取りあえず遅ればせながら・・・。
「新年既に明けちゃいましておめでとうございます!」(^^;
何とか、次に続来ますように・・・・。
今年もブログがほったらかしになりそうな予感がする・・・。
取りあえず遅ればせながら・・・。
「新年既に明けちゃいましておめでとうございます!」(^^;
何とか、次に続来ますように・・・・。
2019年10月22日
GARMINが届いた
10月2日(水)GARMINが届いた
行きつけのスナックのママから電話があって、今月で店を閉めると言うので仕事帰りに顔を出してきた。
開店から36年、開店当時から付き合ってるのでそれほど昔の気がしないがその分歳取ったんだわなママも俺も。
それにしてもこの店が無くなるってことは明日から酔っぱらったらどこに行けばいいのか、これは大問題だ。
こんな昭和チックなスナックなんぞ今時どこにもないしなあ・・・。

一人でほったらかしで置いてくれるし、自分で好き勝手にウィスキー作って飲めるし、帰りの電車の時間になると「時間だよ」って言ってくれるし、ポケットに摘みのチョコレート一杯突っ込んでくれるし・・・。
忘れ物チェックしてくれるし、店の外までお見送りしてくれるし(そんなんは、要らんが)
昔を振り返りながら、チビチビやってたら奥からLINEが届いた。「GARMIN有ったよ、洗濯籠に入ってました」と・・・。
「そうか、良かったわ」と返信したけど、実は少しも良くないのだよ。
帰宅したらテーブルの上に使い慣れたGARMINが置いてあった。そして奥が一言、「もう新しいの注文した?」・・と
「ん、いや・・・」と返事するのが精一杯だった。なぜなら奥のLINEより先にクロネコの営業所からお荷物が届いていますって電話が入ってたんだから・・(^^;

もう既に、僕のバッグの中に入っていると言う新たな事件が勃発した訳である・・・。
因みに、その後僕の左手の新しいGARMINを発見した奥は「やっぱり買ったの!あんたのことだから絶対買ってると思ってた・・・いい加減にしなよ!」と大目玉をくらったのは隠しようのない事実である。

それにしても、俺の性格がここまで見透かされていることの方が格段に恐ろしい・・・。
行きつけのスナックのママから電話があって、今月で店を閉めると言うので仕事帰りに顔を出してきた。
開店から36年、開店当時から付き合ってるのでそれほど昔の気がしないがその分歳取ったんだわなママも俺も。
それにしてもこの店が無くなるってことは明日から酔っぱらったらどこに行けばいいのか、これは大問題だ。
こんな昭和チックなスナックなんぞ今時どこにもないしなあ・・・。

この席がいつもの僕の席
一人でほったらかしで置いてくれるし、自分で好き勝手にウィスキー作って飲めるし、帰りの電車の時間になると「時間だよ」って言ってくれるし、ポケットに摘みのチョコレート一杯突っ込んでくれるし・・・。
忘れ物チェックしてくれるし、店の外までお見送りしてくれるし(そんなんは、要らんが)
昔を振り返りながら、チビチビやってたら奥からLINEが届いた。「GARMIN有ったよ、洗濯籠に入ってました」と・・・。
「そうか、良かったわ」と返信したけど、実は少しも良くないのだよ。
帰宅したらテーブルの上に使い慣れたGARMINが置いてあった。そして奥が一言、「もう新しいの注文した?」・・と
「ん、いや・・・」と返事するのが精一杯だった。なぜなら奥のLINEより先にクロネコの営業所からお荷物が届いていますって電話が入ってたんだから・・(^^;

ポチってから出てこられても・・・なあ
もう既に、僕のバッグの中に入っていると言う新たな事件が勃発した訳である・・・。
因みに、その後僕の左手の新しいGARMINを発見した奥は「やっぱり買ったの!あんたのことだから絶対買ってると思ってた・・・いい加減にしなよ!」と大目玉をくらったのは隠しようのない事実である。

あーあ、どうすんだよGARMIN3兄弟(^^;
それにしても、俺の性格がここまで見透かされていることの方が格段に恐ろしい・・・。
2019年10月22日
GARMINが無い!
10月1日(火)GARMINが行方不明になった
29日に玉川釣行から帰り自宅でキャンプ道具を片付けていてGARMIN ViVoactive3が無いことに気づいた。

釣りの途中でバッテリーが切れた、釣りを終えて車に戻って着替えをしたときに外してG-SHOCKに掛け直したのは覚えているのだが、そのときGARMINをどこに置いたのか覚えていない。
車中探したけれど何処にもないし、フライベストにもウェーダーの中にも来ていたシャツのポケットにも履いていたパンツのポケットにも、着替えを入れていたバッグの中にも・・・。どこにも無い!
着替えたシャツや下着を入れて来た袋の中身は洗濯籠に出したので袋の中も空っぽだし・・・・。
「あー!、またやった!」最近は釣行するたびに何かを無くしてくるので出かける時には毎回奥に「忘れ物してこないでよ」と言われるのが習慣になっているのだ。

「もう、本当に危ないよ痴呆」と言われるのだが本人も少なからずそう思ってはいる・・・「ヤバいよ俺」
今回ばかりは何処にも無いし、どうするべかなあ・・・。バンドが切れかかったViVosportあるから良いかなあ・・。
僕の場合GARMINってライフログ機能を中心に使っていたのでViVoactive3の如何にもウェアラブルウォッチ的な形状が好かなかったし、時計なら持ってるしな。と意外とかたい決心でいたのだが、今朝がた、て言っても真夜中何気にベッドでGARMINをググって居たらInstinctがコスパ最高っつう記事を見つけた、これってアウトドア機能が中心の機種だからG-SHOCKの代わりになら使えるな、普段は小型のViVosportと時計をかけるとして、なんて考えていたら無意識のうちにポチって音がした。(^^;
29日に玉川釣行から帰り自宅でキャンプ道具を片付けていてGARMIN ViVoactive3が無いことに気づいた。

見事なGARMIN焼け
釣りの途中でバッテリーが切れた、釣りを終えて車に戻って着替えをしたときに外してG-SHOCKに掛け直したのは覚えているのだが、そのときGARMINをどこに置いたのか覚えていない。
車中探したけれど何処にもないし、フライベストにもウェーダーの中にも来ていたシャツのポケットにも履いていたパンツのポケットにも、着替えを入れていたバッグの中にも・・・。どこにも無い!
着替えたシャツや下着を入れて来た袋の中身は洗濯籠に出したので袋の中も空っぽだし・・・・。
「あー!、またやった!」最近は釣行するたびに何かを無くしてくるので出かける時には毎回奥に「忘れ物してこないでよ」と言われるのが習慣になっているのだ。

残る空箱・・・
「もう、本当に危ないよ痴呆」と言われるのだが本人も少なからずそう思ってはいる・・・「ヤバいよ俺」
今回ばかりは何処にも無いし、どうするべかなあ・・・。バンドが切れかかったViVosportあるから良いかなあ・・。
僕の場合GARMINってライフログ機能を中心に使っていたのでViVoactive3の如何にもウェアラブルウォッチ的な形状が好かなかったし、時計なら持ってるしな。と意外とかたい決心でいたのだが、今朝がた、て言っても真夜中何気にベッドでGARMINをググって居たらInstinctがコスパ最高っつう記事を見つけた、これってアウトドア機能が中心の機種だからG-SHOCKの代わりになら使えるな、普段は小型のViVosportと時計をかけるとして、なんて考えていたら無意識のうちにポチって音がした。(^^;
2019年10月22日
走って走って・・・開演
9月25日(水)JUJU HALL TOUR 2019 YOUR REQUEST

ニューアルバム「I」をJUJU HALL TOUR 2018 「I」が去年の7月4日だったから1年と2か月、チケット予約が去年の12月だったから長い事待ってたよ。

今日のスケジュールをすっかり忘れて、仕事のスケジュールを入れてしまい今日は一日白河市でVIPのアテンドでありました。しかも僕のスケジュールに合わせたんだからと言われスケジュール変更も認められず(涙)
会社に戻ったのが18時きっかり、それから着替えて市民会館まで、「走れ、走れ・・・・!」で、開演前10分にギリギリセーフ!
いやあ、焦ったわ。
JUJU苑、delicious、スナックJUJUと盛り盛り(盛り過ぎちゃうか・・・)だったけど楽しい時間を過ごしました。

で、新曲「WOMAN IN LOVE」もお披露目(^^♪

久しぶりに、浮世を離れた数時間、楽しかった。

ニューアルバム「I」をJUJU HALL TOUR 2018 「I」が去年の7月4日だったから1年と2か月、チケット予約が去年の12月だったから長い事待ってたよ。

今日のスケジュールをすっかり忘れて、仕事のスケジュールを入れてしまい今日は一日白河市でVIPのアテンドでありました。しかも僕のスケジュールに合わせたんだからと言われスケジュール変更も認められず(涙)
会社に戻ったのが18時きっかり、それから着替えて市民会館まで、「走れ、走れ・・・・!」で、開演前10分にギリギリセーフ!
いやあ、焦ったわ。
JUJU苑、delicious、スナックJUJUと盛り盛り(盛り過ぎちゃうか・・・)だったけど楽しい時間を過ごしました。

お、あそこにいるのが僕だね
で、新曲「WOMAN IN LOVE」もお披露目(^^♪

久しぶりに、浮世を離れた数時間、楽しかった。
2019年10月20日
孫ちゃんと夏休み
8月16日(金)孫ちゃんと流しそうめんの日
今日は孫ちゃんのお守りの日、福島市の山の中にある吾妻庵に流しそうめんを食べに行くことにしていた。

折角の計画も、残念ながらの雨、取りあえず出かけてみようと、息子をにドライバーを命じ出発しました。
東北道を福島西ICで降り、出合いの115号線を土湯方面に進み四季の里を過ぎたところで右折して荒川に掛る小富士橋を渡りどんどん山の中へと進んで行くやがて吾妻庵方面に道を下ると、雨の中カッパを来てインカムを着けた小父さんが二人、先へと誘導してくれた。
「あらら、大変だねえ、こんな雨なのにお客さん来るのかね?」と、自分達の事は棚に上げて小父さん達の心配をしたりする。
雨だと言うのに結構お客さんも来ていた、駐車場も決して広い訳じゃないけど、そこそこ一杯になっている。この季節、天気が悪くなかったらもっと混んでて離れた駐車場から歩く事になってたろうから、かえってラッキーなのかもしれない(笑)
流しそうめんの水は目の前の沢水を使ってるので、滅茶苦茶冷たくてそうめんにうまみをプラス1ポイント追加してます。(もっとも、ベースのソーメンは、それなりなんだけど(笑))
沢から滝になって流れ落ちる水の冷気で、真夏の炎天下でも本当に涼しいのでプラス3ポイントです。だだし、今日みたいな日は寒いぐらいなので羽織るものが必要、マイナス1ポイント(笑)
初めての流しそうめんに孫ちゃんは大はしゃぎ、併設の釣り堀でニジマス釣りもして満足の一日だったなあ。

息子の家から帰る途中、BRITOMARTに寄って、オリーブとレモンとイチジクの木を買った。
そして、帰ったら釣りに出発なのだ!。
今日は孫ちゃんのお守りの日、福島市の山の中にある吾妻庵に流しそうめんを食べに行くことにしていた。

猛暑の日だったら最高に涼しいのだが、雨の日は最高に寒い(><)
折角の計画も、残念ながらの雨、取りあえず出かけてみようと、息子をにドライバーを命じ出発しました。
東北道を福島西ICで降り、出合いの115号線を土湯方面に進み四季の里を過ぎたところで右折して荒川に掛る小富士橋を渡りどんどん山の中へと進んで行くやがて吾妻庵方面に道を下ると、雨の中カッパを来てインカムを着けた小父さんが二人、先へと誘導してくれた。
「あらら、大変だねえ、こんな雨なのにお客さん来るのかね?」と、自分達の事は棚に上げて小父さん達の心配をしたりする。
雨だと言うのに結構お客さんも来ていた、駐車場も決して広い訳じゃないけど、そこそこ一杯になっている。この季節、天気が悪くなかったらもっと混んでて離れた駐車場から歩く事になってたろうから、かえってラッキーなのかもしれない(笑)
流しそうめんの水は目の前の沢水を使ってるので、滅茶苦茶冷たくてそうめんにうまみをプラス1ポイント追加してます。(もっとも、ベースのソーメンは、それなりなんだけど(笑))
沢から滝になって流れ落ちる水の冷気で、真夏の炎天下でも本当に涼しいのでプラス3ポイントです。だだし、今日みたいな日は寒いぐらいなので羽織るものが必要、マイナス1ポイント(笑)
初めての流しそうめんに孫ちゃんは大はしゃぎ、併設の釣り堀でニジマス釣りもして満足の一日だったなあ。

ジイジの分もとってくれてありがとね
息子の家から帰る途中、BRITOMARTに寄って、オリーブとレモンとイチジクの木を買った。
そして、帰ったら釣りに出発なのだ!。
2019年10月20日
最近の出来事を一気に更新・・・
貧乏暇なしと言う言葉は僕のためにあるようなものである。
休みともなると孫ちゃんの子守りやらなんやらでなかなか計画通りに物事が進まん。
おかげでブログもずーっと放り投げっぱなしだったので、一念発起して備忘録のダイジェスト版書いてたのだが、書いてるうちに文章がどんどん長くなってきたので結局分割することにした。
これから数件過去記事が続投となるつうお知らせです。
休みともなると孫ちゃんの子守りやらなんやらでなかなか計画通りに物事が進まん。
おかげでブログもずーっと放り投げっぱなしだったので、一念発起して備忘録のダイジェスト版書いてたのだが、書いてるうちに文章がどんどん長くなってきたので結局分割することにした。
これから数件過去記事が続投となるつうお知らせです。