2018年02月21日
量産型ガガンボパターン備忘録
ユスリカの量産型パターンに続き、ガガンボの簡単パターンを記しておく
ま、基本はユスリカのパターンと一緒だけどね。
【量産型ガガンボ】
![ガガンボ ガガンボ](//img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika.jpg)
ま、基本はユスリカのパターンと一緒だけどね。
【量産型ガガンボ】
![ガガンボ ガガンボ](http://img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika.jpg)
量産型って言えば聞こえが良いけど、ようは手抜きって事ね(笑)
【1.下巻きをして・・・】
フックはTMC103BL #17
![ガガンボ ガガンボ](//img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-1.jpg)
【2.ボディをダビング】
ダビング材はスーパーファインダブのライトケヒルあたりで。ボディはあまり太くならないように。
![ガガンボ ガガンボ](//img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-2.jpg)
【3.ウイングを付ける】
ジーロンを乗せたら瞬間接着剤で止めます。
![ガガンボ ガガンボ](//img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-3.jpg)
【4.レッグとなるCDCを加工】
フライが小さいのでレッグとなるCDCはそのまま巻かずにファイバーだけを割ったスレッドに挟み込んで巻く
![ガガンボ ガガンボ](//img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-4.jpg)
【5.こんなツールがあると便利だわね】
プティジャンツールとかクリップなんかでファイバーを挟んでカットする。
![MPツール MPツール](//img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-5.jpg)
【6.スレッドを二つに分ける】
スレッドを分けるにはニードルを使ってスレッドにテンションをかけゆっくり上下に動かすとボビンホルダーの重みで回転し次第にスレッドの撚りが解けてくる。
解けてきたらニードルを刺して二つに分ける。
![ガガンボ ガガンボ](//img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-6.jpg)
【7.レッグとなるCDCを割ったスレッドに挟む】
クリップに挟んだファイバーを割ったスレッドに挟み替えスレッドを撚ります。さっきと逆回転。
![ガガンボ ガガンボ](//img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-7.jpg)
【8.ヘッドを作って】
レッグが出来たら、スレッドにヘッドセメントを塗ってウィップフィニュッシュします。
![ガガンボ ガガンボ](//img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-8.jpg)
【9.ウイングをカット】
ウイングのジーロンをカットして完成。これもフックのゲイプやポイントに干渉しない長さでね。
![ガガンボ ガガンボ](//img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-9.jpg)
【10.出来上がり】
出来た。
![ガガンボ ガガンボ](//img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-10.jpg)
さて!解禁だ♪
【1.下巻きをして・・・】
フックはTMC103BL #17
![ガガンボ ガガンボ](http://img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-1.jpg)
【2.ボディをダビング】
ダビング材はスーパーファインダブのライトケヒルあたりで。ボディはあまり太くならないように。
![ガガンボ ガガンボ](http://img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-2.jpg)
【3.ウイングを付ける】
ジーロンを乗せたら瞬間接着剤で止めます。
![ガガンボ ガガンボ](http://img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-3.jpg)
【4.レッグとなるCDCを加工】
フライが小さいのでレッグとなるCDCはそのまま巻かずにファイバーだけを割ったスレッドに挟み込んで巻く
![ガガンボ ガガンボ](http://img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-4.jpg)
【5.こんなツールがあると便利だわね】
プティジャンツールとかクリップなんかでファイバーを挟んでカットする。
![MPツール MPツール](http://img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-5.jpg)
【6.スレッドを二つに分ける】
スレッドを分けるにはニードルを使ってスレッドにテンションをかけゆっくり上下に動かすとボビンホルダーの重みで回転し次第にスレッドの撚りが解けてくる。
解けてきたらニードルを刺して二つに分ける。
![ガガンボ ガガンボ](http://img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-6.jpg)
【7.レッグとなるCDCを割ったスレッドに挟む】
クリップに挟んだファイバーを割ったスレッドに挟み替えスレッドを撚ります。さっきと逆回転。
![ガガンボ ガガンボ](http://img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-7.jpg)
【8.ヘッドを作って】
レッグが出来たら、スレッドにヘッドセメントを塗ってウィップフィニュッシュします。
![ガガンボ ガガンボ](http://img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-8.jpg)
【9.ウイングをカット】
ウイングのジーロンをカットして完成。これもフックのゲイプやポイントに干渉しない長さでね。
![ガガンボ ガガンボ](http://img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-9.jpg)
【10.出来上がり】
出来た。
![ガガンボ ガガンボ](http://img02.naturum.ne.jp/usr/f/f/c/ffcomm/0220yusurika-10.jpg)
さて!解禁だ♪
Posted by 老眼親父 at 09:59│Comments(0)
│フライタイイング