2018年03月09日
2018年解禁の巻
毎年の事だけれど秋に禁漁を迎えると解禁までの間がとても長く思えるのだが、明けて2月を迎える頃には「えっ!もう解禁じゃん、FLYねえし!・・・」みたいな事になる訳ですよ(笑)
ところがですよ、今年は解禁用のFLYの準備もそこそこ整っておりまして、3月3日の土曜日に晴れて出陣となったわけです。
解禁日の3月1日は大雨、2日は大風と大変だったようですが、今日は近年に無い程の良い天気に恵まれ、心も軽やかに那須の川へと向たのであります。
【那須の山が綺麗です】
ところがですよ、今年は解禁用のFLYの準備もそこそこ整っておりまして、3月3日の土曜日に晴れて出陣となったわけです。
解禁日の3月1日は大雨、2日は大風と大変だったようですが、今日は近年に無い程の良い天気に恵まれ、心も軽やかに那須の川へと向たのであります。
【那須の山が綺麗です】
いやあ、本当に良い天気、気温も10℃を上回る予定で、絶好の釣り日和・・・のはず・・・
さて、毎年同じ川からシーズンのスタートです。
天気も良いので虫たちも元気そう、流れ込みの上には無数のユスリカが舞っています。数は少ないけど石の上をクロカワゲラも元気に這いまわっております。
もう、最高の舞台が整ったじゃないですか♪
【まずは、#22のユスリカでスタート】
まずはワンサイズ大きめのユスリカで様子をみます
まずは一番のポイントを狙いますが反応がありません。まあ、餌釣りの皆さんがひっきりなしに攻める場所なので仕方ないですね、もう少し時間をおいてからにしましょうか。
【ここならいるでしょ】
チェイスしたのは小さなヤマメだったけどフライを咥えることも無く・・・
余裕綽々でロッドを振り続けているのですが、その後も全く反応が無いのです。それどころか魚影も見えず・・・。
こんなこと初めてなのでちょっと心配になってきたのですが、まあ午後になれば何とかなるだでしょうってことでコーヒータイムに致します。
【コーヒータイム♪】
今シーズンからお外Cafeはフレンチプレスにした。ゴミも出ないし豆は自然に返せばいいしね。
のんびりコーヒー飲んでたら餌釣りのおじさんが来て「全然釣れない、誰も釣れてない・・・解禁の日に見てたら、橋の下で一人40~50匹くらい釣ってたからなあ・・」と言っていた。
なるほどね、だからと言って全部いなくなったと言う事も無いだろうが・・・釣れてないのも事実なのでありました。
午後になればと思っていたのだけど何時になっても状況は変わらず、上流に入った弟も全くダメだったようであります。
「まずい!このままじゃ解禁”ボ”になっちまうじゃん!」
そうです、結局のところ解禁”ボ”だったんですよ(涙)
気温も高く、虫たちも出ているのに魚が全く動かないんです。
冬に雪が多かったせいか気温は10℃を超えているのに水温は5℃、結構お魚さんには厳しい条件だったのかなあ・・・。
そういえば、例年なら沢山出ているフキノトウがまだ硬い小さな蕾だったもの。
「げ、解禁”ボ”はまずいべ・・・」とつぶやくと弟が「俺、どうせ明日も暇だから来るかなあ」と言うので明日のリベンジが決定!
【雪の上にはメイフライも出てたし】
【ブユはいっぱいいたし】
クロカワゲラはすばしっこくて写真取れなかったけど・・・小型のシマトビケラも出てたのになあ
家に帰ってからトビイロカゲロウ巻いて、シマトビケラも巻いた。
明日はリベンジだ!!
【トビイロカゲロウ】
【コガタシマトビケラ】
天気も良いので虫たちも元気そう、流れ込みの上には無数のユスリカが舞っています。数は少ないけど石の上をクロカワゲラも元気に這いまわっております。
もう、最高の舞台が整ったじゃないですか♪
【まずは、#22のユスリカでスタート】
まずはワンサイズ大きめのユスリカで様子をみます
まずは一番のポイントを狙いますが反応がありません。まあ、餌釣りの皆さんがひっきりなしに攻める場所なので仕方ないですね、もう少し時間をおいてからにしましょうか。
【ここならいるでしょ】
チェイスしたのは小さなヤマメだったけどフライを咥えることも無く・・・
余裕綽々でロッドを振り続けているのですが、その後も全く反応が無いのです。それどころか魚影も見えず・・・。
こんなこと初めてなのでちょっと心配になってきたのですが、まあ午後になれば何とかなるだでしょうってことでコーヒータイムに致します。
【コーヒータイム♪】
今シーズンからお外Cafeはフレンチプレスにした。ゴミも出ないし豆は自然に返せばいいしね。
のんびりコーヒー飲んでたら餌釣りのおじさんが来て「全然釣れない、誰も釣れてない・・・解禁の日に見てたら、橋の下で一人40~50匹くらい釣ってたからなあ・・」と言っていた。
なるほどね、だからと言って全部いなくなったと言う事も無いだろうが・・・釣れてないのも事実なのでありました。
午後になればと思っていたのだけど何時になっても状況は変わらず、上流に入った弟も全くダメだったようであります。
「まずい!このままじゃ解禁”ボ”になっちまうじゃん!」
そうです、結局のところ解禁”ボ”だったんですよ(涙)
気温も高く、虫たちも出ているのに魚が全く動かないんです。
冬に雪が多かったせいか気温は10℃を超えているのに水温は5℃、結構お魚さんには厳しい条件だったのかなあ・・・。
そういえば、例年なら沢山出ているフキノトウがまだ硬い小さな蕾だったもの。
「げ、解禁”ボ”はまずいべ・・・」とつぶやくと弟が「俺、どうせ明日も暇だから来るかなあ」と言うので明日のリベンジが決定!
【雪の上にはメイフライも出てたし】
【ブユはいっぱいいたし】
クロカワゲラはすばしっこくて写真取れなかったけど・・・小型のシマトビケラも出てたのになあ
家に帰ってからトビイロカゲロウ巻いて、シマトビケラも巻いた。
明日はリベンジだ!!
【トビイロカゲロウ】
【コガタシマトビケラ】
Posted by 老眼親父 at 17:14│Comments(0)
│FLY FISHING