ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年04月14日

ウェーダーの件追記

Patagoniaのリオ・ガジェゴスを導入した件はこの前書いたけど、一つ書き忘れた事があるので追記しておきます。ネオプレーンのブーティの内側にはボリグリッドの裏地が付いていてこれがとても良い履き心地なのですが・・・。

【ネオプレーンのブーティの内側にはポリグリッドの裏地が付いている】
暖かく空気も通りやすく蒸れにくいそして何より履き心地が良い
ネオプレーンブーティ

このブーティのネオプレーン自体は3mm厚で前のスキーナリバーと変わらないのですが、この裏地分の厚さが加わったお陰でウェーディングシューズがキツくなってしまったのであります。
それまで、厚手のソックスを履いていたのが薄手のソックスに替えてChotaもやっと履ける状況なのす。
それは当然ながら他のシューズでも一緒なわけで何足かあるシューズが揃ってキツくなってしまった訳です。
車に常備の予備のシューズも当然で、やむ無く新調するはめになったと言う結末。
今までよりワンサイズアップせざるを得なくなったと言う素晴らしいオチが付いたのでした。

現行モデルのPatagoniaのブーティは多分4mm厚になってる筈なのでもし購入されるときは必ずシューズも履いてみることをお勧めする次第であります。

因みに今回導入したのはKOKERSのデビルズキャニオン。アッパー素材とアキレスをサポートするネオプレーンが特段丈夫そうです。
今まで履いていたクロームはアッパーの生地が弱かったのと、シューレースが通るチューブを押さえ部分も同じ生地だったのでワイヤーで切れてしまいました。この部分は今はプラスチックになったのでかなり丈夫そうです。
シューズのインプレしたいところですが、今回の主役はあくまでもウェーダーなのでこの辺で…。

【結局シューズも新調することになった】
KORKERS 




同じカテゴリー(道具)の記事画像
新しい焚火台を見つけたの巻
EPIgasの話(ランタン編)・・この記事は2022年2月7日に書きました
EPIgasの話(コンロ編)・・ この記事は2022年2月1日に書きました
今日は眼鏡屋さんの話です(またちょっと長くなった(^^;)
Trangiaで貝焼き味噌を作ると・・・
GARMINが届いた
同じカテゴリー(道具)の記事
 新しい焚火台を見つけたの巻 (2024-02-23 09:58)
 EPIgasの話(ランタン編)・・この記事は2022年2月7日に書きました (2024-01-25 12:00)
 EPIgasの話(コンロ編)・・ この記事は2022年2月1日に書きました (2024-01-24 20:49)
 今日は眼鏡屋さんの話です(またちょっと長くなった(^^;) (2024-01-23 15:29)
 キャンプの誘いがあって・・・ (2020-06-19 18:00)
 Trangiaで貝焼き味噌を作ると・・・ (2020-02-10 17:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウェーダーの件追記
    コメント(0)