2019年10月21日
思いったが吉日、蕎麦と釣り
8月31日(土)一の戸川釣行
昨夜、暫く姿を見せなかった長男が帰ってきた。おばあさんの墓参りに行ってそのまま帰って行った。
自宅に戻ってふと「そうだ釣りに行こう・・・」と思った。「そうだ蕎麦も喰いたい」とも思った。幸い天気も良いし、明日は休みだしのんびりと釣りしてこようと決めた。
既に9時過ぎ、今から行ってもどうせ夕方の釣りになる。今日は高速を使わずに国道49号線を行くことにした、高速道路を使うのが常態化しているので本当に久しぶりの49号線はちょっとばかり新鮮だったりする。
会津坂下町から県道43号線(坂下山都線)に入る、右に飯豊連山を見ながら鐘撞峠を下りきって、山都方面にハンドルを切ると目前に飯豊の山並がドーンと姿を現す。いつ見ても良い景色です。
ここまで来たら釣りはさておき、蕎麦屋に直行しましょう。
ぼくがいつも行くのは山都駅の裏側の「やまびこ」、その昔喜多方に長期滞在していた時に良く食べに来ていた。当時は、「盛り2枚」が定番だった。若いから喰えたなあ。
最近は「天ざる」が定番、山都町は寒晒しの蕎麦が有名だが夏の時期には無くなってしまう。
食レポは食べログ等にお任せするが、蕎麦の味は季節や打ち手の体調や食手の体調によって微妙に変わるのですごく美味しいときもあればそうでないときもあることを付け加えておくが総じて山都の蕎麦はうまい♪
腹も膨れたところで、一の戸川に向かう。県道43号線はすぐに国道459号線にぶつかるのだがこの記事を書いていて初めて分かったことが有る。
県道43号線を一の木方面に進むとすぐ、水そばで有名な宮古地区を通って西会津町に出る国道459号線が左手から合流する丁字路に出るのだが、なんと直進する一の木方面に向かう道路も国道459号線だったのだ。
県道43号線に国道459号線がぶつかると思っていたのだが実は逆で国道459号線に県道43号線がぶつかるというのが正しかったのだ。この先の相川地区からさらに山越えして喜多方から裏磐梯、猪苗代を経由して福島市、二本松やがて太平洋の浪江町に繋がって行く。反対側は西会津町から阿賀野川沿いに新潟市に続くという、太平洋から日本海へ横断する国道だったのだ。途中の重複道路があまりにも多くて地図を一目見てもなかなか気づかない道路なのだった。いやあ、これだから道路は面白い。
またまた、脱線してしまったが国道459号線を相川地区から県道(一の木藤沢線)に入り、喜多方から合流する県道383号線(熱塩加納山都西会津線)へと進むここまでどう考えても一本線にしか思えないのだが・・・(笑)その後、丁字路を右折した大槻林道飯豊檜枝岐線沿いが今日の釣り場になる。この大槻林道がまた面白いのだが今日はここまでにしておこう。
今日は、いつもより釣り区間を長めにとって少し下流から入渓した。入渓後は暫く反応すらなくてちょっぴり不安になってきたが、瀬と小さなプールが続くあたりから反応が出だした。
とはいっても、何とも素早い木っ端ヤマメばっかりだ。木っ端ヤマメをクリアすべくフライをクリケットに結び変えた、イワナよ出てこい。
断っておくが僕の中ではここはイワナの川なのだ、いつからかヤマメも姿を見せるようになると、いつの間にかイワナよりもにヤマメの姿がはるかに多くなった、「なんだかなあ・・。」なのである。
右岸と左岸の大石の間を流れる急流にクリケットを落した、落ち込みの肩の直前で急激に流れに引き込まれるその瞬間に良型のヤマメが水面直下に背を見せたが無情にもコオロギは流れに飲み込まれてしまった。
諦めきれずに同じ流れにフライを浮かべて何回目かにコオロギを中型のヤマメが咥えた。「お前じゃないんだよなあ・・・。」
結局、思い描いた釣りとは違ってちょっとばかりフラストレーションを感じつつ川を上がった。まあ来年があるさ。
昨夜、暫く姿を見せなかった長男が帰ってきた。おばあさんの墓参りに行ってそのまま帰って行った。
自宅に戻ってふと「そうだ釣りに行こう・・・」と思った。「そうだ蕎麦も喰いたい」とも思った。幸い天気も良いし、明日は休みだしのんびりと釣りしてこようと決めた。
既に9時過ぎ、今から行ってもどうせ夕方の釣りになる。今日は高速を使わずに国道49号線を行くことにした、高速道路を使うのが常態化しているので本当に久しぶりの49号線はちょっとばかり新鮮だったりする。
会津坂下町から県道43号線(坂下山都線)に入る、右に飯豊連山を見ながら鐘撞峠を下りきって、山都方面にハンドルを切ると目前に飯豊の山並がドーンと姿を現す。いつ見ても良い景色です。
ここまで来たら釣りはさておき、蕎麦屋に直行しましょう。
ぼくがいつも行くのは山都駅の裏側の「やまびこ」、その昔喜多方に長期滞在していた時に良く食べに来ていた。当時は、「盛り2枚」が定番だった。若いから喰えたなあ。
天ざるには名物の水蕎麦と天ぷら饅頭が付く、山都ならではのご馳走
最近は「天ざる」が定番、山都町は寒晒しの蕎麦が有名だが夏の時期には無くなってしまう。
食レポは食べログ等にお任せするが、蕎麦の味は季節や打ち手の体調や食手の体調によって微妙に変わるのですごく美味しいときもあればそうでないときもあることを付け加えておくが総じて山都の蕎麦はうまい♪
腹も膨れたところで、一の戸川に向かう。県道43号線はすぐに国道459号線にぶつかるのだがこの記事を書いていて初めて分かったことが有る。
県道43号線を一の木方面に進むとすぐ、水そばで有名な宮古地区を通って西会津町に出る国道459号線が左手から合流する丁字路に出るのだが、なんと直進する一の木方面に向かう道路も国道459号線だったのだ。
県道43号線に国道459号線がぶつかると思っていたのだが実は逆で国道459号線に県道43号線がぶつかるというのが正しかったのだ。この先の相川地区からさらに山越えして喜多方から裏磐梯、猪苗代を経由して福島市、二本松やがて太平洋の浪江町に繋がって行く。反対側は西会津町から阿賀野川沿いに新潟市に続くという、太平洋から日本海へ横断する国道だったのだ。途中の重複道路があまりにも多くて地図を一目見てもなかなか気づかない道路なのだった。いやあ、これだから道路は面白い。
またまた、脱線してしまったが国道459号線を相川地区から県道(一の木藤沢線)に入り、喜多方から合流する県道383号線(熱塩加納山都西会津線)へと進むここまでどう考えても一本線にしか思えないのだが・・・(笑)その後、丁字路を右折した大槻林道飯豊檜枝岐線沿いが今日の釣り場になる。この大槻林道がまた面白いのだが今日はここまでにしておこう。
昼ご飯を済ませて川に入る頃、太陽は飯豊山に向かって沈んで行く
今日は、いつもより釣り区間を長めにとって少し下流から入渓した。入渓後は暫く反応すらなくてちょっぴり不安になってきたが、瀬と小さなプールが続くあたりから反応が出だした。
とはいっても、何とも素早い木っ端ヤマメばっかりだ。木っ端ヤマメをクリアすべくフライをクリケットに結び変えた、イワナよ出てこい。
断っておくが僕の中ではここはイワナの川なのだ、いつからかヤマメも姿を見せるようになると、いつの間にかイワナよりもにヤマメの姿がはるかに多くなった、「なんだかなあ・・。」なのである。
クリケットが大活躍!でも中型のヤマメしか出ない・・・。
右岸と左岸の大石の間を流れる急流にクリケットを落した、落ち込みの肩の直前で急激に流れに引き込まれるその瞬間に良型のヤマメが水面直下に背を見せたが無情にもコオロギは流れに飲み込まれてしまった。
諦めきれずに同じ流れにフライを浮かべて何回目かにコオロギを中型のヤマメが咥えた。「お前じゃないんだよなあ・・・。」
今日のヤマメはこのサイズ、さっきのヤマメが悔やまれる
結局、思い描いた釣りとは違ってちょっとばかりフラストレーションを感じつつ川を上がった。まあ来年があるさ。