ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年04月09日

ドロップポイントが好き

GERBERのFSⅡ(フォールディングスポーツマン)を買ったのが、30数年前の事。
フォールディングナイフと言えばBACKとGERBERが当時の両横綱。
いかにもがっちりした男くさいBACKと繊細を感じさせる優男的なGERBERは横綱に例えれば北の湖と千代の富士って感じでしょうか(笑)

優男な僕は当然GERBERを選択する訳ですが、当時FSⅡにはフォローポイントとドロップポイントの2種類があってやはり繊細な僕としてはドロップポイントの方を選ぶ訳です。
(FSⅡのドロップポイントのモデルはフォローポイントより三年ぐらい後に作られたのでシースにはGERBERのロゴが入り、リカッソのGURBERの刻印もお洒落)

【FSⅡのドロップポイント仕様】
■全長:201mm  ■ブレード長:90mm ■ブレード材:440C  ■ハンドル材:真鍮+トロピカルハードウッド

GERBER FSⅡ

お気に入りで、大事に大事に使っていたのにある日気づいたら、FSⅡが何処にも無くてこれはもう本当にがっかりした訳です。
なにしろ、既にGERBER社はフィンランドの某者に身売りしちゃっていたし、FSシリーズも廃盤になっていたので残念ながらどこを探しても入手でき無かったのです。
悔しいけれどやむなくBACKの110を入手したのですがやはり大きくて重く、優男の僕には似合わないのでありました。(笑)

それでもネットを歩き回り、とうとうFSⅡを発見しました、僕のお気に入りのドロップポイントではありませんでしたが贅沢を言ってる場合じゃ無いので手に入れてしばらく愛用していましたが、今年になってついにドロップポイントのFSⅡをオークションで発見、念願敵ったのであります。

【フォールディングナイフの両横綱そろい踏み】
フォールディングナイフ






同じカテゴリー(道具)の記事画像
新しい焚火台を見つけたの巻
EPIgasの話(ランタン編)・・この記事は2022年2月7日に書きました
EPIgasの話(コンロ編)・・ この記事は2022年2月1日に書きました
今日は眼鏡屋さんの話です(またちょっと長くなった(^^;)
Trangiaで貝焼き味噌を作ると・・・
GARMINが届いた
同じカテゴリー(道具)の記事
 新しい焚火台を見つけたの巻 (2024-02-23 09:58)
 EPIgasの話(ランタン編)・・この記事は2022年2月7日に書きました (2024-01-25 12:00)
 EPIgasの話(コンロ編)・・ この記事は2022年2月1日に書きました (2024-01-24 20:49)
 今日は眼鏡屋さんの話です(またちょっと長くなった(^^;) (2024-01-23 15:29)
 キャンプの誘いがあって・・・ (2020-06-19 18:00)
 Trangiaで貝焼き味噌を作ると・・・ (2020-02-10 17:45)

Posted by 老眼親父 at 16:01│Comments(0)道具
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドロップポイントが好き
    コメント(0)